26255件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

所沢市議会 2023-03-17 03月17日-06号

そこで、三ケ島地区内に代替グラウンドグラウンドゴルフや何かをやったり、何かあったときには緊急避難できるような、そんな場所を整備できないかと御質問を受け、今御質問を受けていますが、以前から中議員自治会の皆様共々に御要望を受けて、今までにも共に頭を悩まし、代替地を探してまいりました。このようなこれまでの御協力に、まずは感謝いたします。 

半田市議会 2023-02-28 02月28日-02号

17款 財産収入 2項 財産売払収入 1目 不動産売払収入9,223万4,000円の追加は、1節 土地建物売払収入で、旧亀崎交番跡地区画整理事業代替地として確保していた南二ツ坂町など4物件の一般競争入札による土地売払収入であります。 18款 1項 寄附金 1目 総務費寄附金2,550万5,000円の追加は、1節 総務管理費寄附金で、各基金に積み立てるもの。 28、29ページをお願いします。 

旭川市議会 2023-02-22 02月22日-03号

一方で、現在の分譲の区画ではニーズを満たさない大規模土地利用の相談があった場合につきましては、事業内容に応じて代替地を含めて個別対応させていただくということになりますけれども、次期団地の造成につきましては、社会経済情勢企業動向を把握しながら判断してまいりたいと考えております。 ◆中村委員 やっぱり、切れ目のないような準備というのは必要だと思うんですね。

蓮田市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-05号

また、7月に住民説明会が開かれましたが、その後、結果の報告や今後の予定のお知らせなど、しばらく住民へのアプローチがなく、3か月たってようやく実施されたアンケートでは、安心安全の確保代替地整備と銘打った内容となっており、住民説明会での緑保全の観点を取り入れてほしいとの市民の声が生かされていないように感じるとの住民からの不信の声が聞かれます。

播磨町議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会(第3日12月14日)

また、今おしゃっておられた町有地なんですが、町有地につきましても今後、再開発事業をするに当たって代替地等に使える可能性もありますので、そういったことから道路整備等は必要であるとは認識はしておりますが、今時点では再開発事業進展を見守りたいというところがございますので、まずは再開発事業について地域の方と話し合っていきたいと考えております。 ○議長河野照代君)  藤原秀策議員

北本市議会 2022-12-14 12月14日-06号

それによっては代替地を買う、または家の建て替えを考える。スケジュールを示せないような部長にもあったけれども、まさにこれこそ市長がトップ外交をやって、いつなんだと。北本市を飛び越えて鴻巣市は買収に入っているだろうと。橋脚造りが始まってしまっているだろう。道というのはつながらなければ意味がないのです。 100メートルの川を渡るのに、99メートルできたから99点。こんなのは0点なんです。

姫路市議会 2022-12-09 令和4年12月9日建設委員会−12月09日-01号

◆問   白浜市場線東ルート)中止に伴う市道認定廃止について、同ルート整備に関しては、これまでに代替地整備として公園の草刈りや地中に埋まっている県の工業用水管入替え等に1億円近い金額を要している。  また、賑わい拠点施設は、将来のビジョンが何も見えないが、今後の市場へのアクセス道路についてどのように考えているのか。

奈良県議会 2022-12-09 12月09日-05号

やはり、お商売されている方については代替地も必要でしょうし、そう簡単にはいかないのですけれども、なかなか市民の方にはご理解いただけない。どう説明したらよろしいでしょう。 ○副議長西川均) 荒井知事。 ◎知事荒井正吾) 用地買収ですけれども、先ほど申しました、ほとんどすべてが高額要求です。公定価格以上に買うと、我々が罪に陥ることは、ほかの市の買収を見てよくご存じだと思います。 

福井県議会 2022-12-08 令和4年第424回定例会(第4号 一般質問) 本文 2022-12-08

こうした中、国交省からは、近年特に見られるような豪雨水害などでバスが水没することがないように、事前に退避できる代替地確保すること、そして、その代替地防災計画の中にしっかりと明記することが今、求められております。  問題は、この代替地がなかなか見つからないということを聞いております。

藤沢市議会 2022-12-06 令和 4年12月 建設経済常任委員会-12月06日-01号

また、村岡新駅南口通り線の円滑な事業進捗を図るため、沿道地権者存置希望や、代替地希望等意向に対応しながら、沿道まちづくりが可能となる事業手法である沿道整備街路事業の実施に向けた検討や、必要な代替地取得も含めた地権者との調整を行うとともに、庁内関係各課との調整も行っております。  

石岡市議会 2022-12-05 令和4年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022-12-05

現在、土地交渉に当たっているわけでございますが、土地相続代替地の条件、買収額に不満があり、協力が得られていない状況であります。本事業重要性について地権者へ理解を求めながら交渉を続けてまいりたいというふうに考えております。  工事におきましては、用地取得が完了しました区間から随時整備を進め、令和7年度の供用開始ができるように進めてまいりたいというふうに考えてございます。